
こんな
お悩み
はありませんか?



心臓の病気でどんな運動を
して良いかわからない
自己流の運動で
効果があるのか不安
専門的な知識を
持った人に相談したい


老化が気になる
若返りたい
生活習慣病
(高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満…)
を改善したい
reha-NAVIが
あなたの若返りを実現します

健康相談・運動プログラム作成・身体能力検査をあなたにあった形で徹底サポート
チャットでの連絡だけでなく、オンラインミーティングにて直接コンサルティングしていきます。

科学的根拠に基づいた
確かな方法を提案
循環認定理学療法士・心臓リハビリテーション指導士の資格を持った尾関が直接、施策を立てていきます。


短期間やって終わりでは意味がありません
生涯に渡って継続できる方法を一緒に考えます
健康に良い生活を習慣化することを目標にサポートしていきます。
コンサルティングメニューの流れ




若返りを実現するための
必要な要素は5つ
自分の体の状態の把握

やって良いこと、悪いことをまず把握することが大切です。きちんと体の状態を把握していかないと悪化や効果のないことに時間を費やすことになります。

効果的な目標設定
目標が定まっていないと、何のために頑張っていたのか、わからなくなります。目標があることで達成感を味わうことができます。

正しい運動習慣
間違った方法、効果のない方法で運動をやっていても、時間を浪費するだけです。貴重な時間を効果的な時間に変えていきましょう。

サポートしてくれる仲間
運動や健康習慣は自分一人では、続けてことは難しいです。一緒にサポートしてくれる、いつでも相談できる相手がいるだけで、効果は全く変わっていきます。

継続していく習慣作り
短期間実施しただけでは、意味がありません。継続するために、習慣化するまで一緒に伴奏し、健康的な体を手に入れましょう。

実績例1 60歳代 女性 高血圧
3ヵ月の運動プログラム参加
血管年齢:-21歳を達成(CAVI:9.15→8.1)
※CAVIの測定には医療機関での検査が必要です
足の筋力up(CS30:21回→30回⇒9回増加)
※CS30は30秒間で椅子から立ち上がれた数を表します

実績例2 70歳代 男性 喫煙 心筋梗塞の既往
3ヵ月の運動プログラム参加
血管年齢:-14歳を達成(CAVI:10.25→9.55)
※CAVIの測定には医療機関での検査が必要です
柔軟性up(長座位体前屈:24㎝→38㎝⇒14㎝改善)
俊敏性up(Timed Up and Go Test:6.93秒→5.25秒⇒1.68秒改善)
※Timed Up and Go Testは椅子から立ち上がり3m先のコーンで方向転換して戻って座るまでの時間を計測します

実践例3 70歳代 女性 高血圧症・高脂血症・
糖尿病・心不全(ペースメーカーあり)
3ヵ月の運動プログラム参加
血管年齢:-5歳を達成(CAVI:8.35→8.1)
※CAVIの測定には医療機関での検査が必要です
柔軟性up(長座位体前屈:14.0㎝→29.9㎝⇒15.9㎝改善)
足の筋力up(CS-30:18回→33回⇒15回改善)
俊敏性up(Timed Up and Go Test:8.31秒→6.5秒⇒1.81秒改善)
MESSAGE
reha-NAVI 代表の尾関です。
人は血管と共に老います。
人生100歳時代と言われる今日において、健康的な体を手に入れることは幸せに直結することです。
私は総合病院で務めている間に、心臓や血管の疾患を患い、非常につらい思いをしている患者さんに
たくさん出会ってきました。
「困っている方を一人でも助けたい」という想いで、YouTubeチャンネルの運営、自治体の協力のもと地域での運動教室活動を行ってきました。
心臓や血管を良い状態に保つためには、生涯に渡る運動習慣・健康管理が必須です。
しかし、日本の現状ではどうにか改善したいと思っても、気軽に相談できる場所がないのが現状です。
医師の診察は短時間、リハビリを受けるにも病院が遠くて通えない、そもそもかかりつけの病院では心臓や血管に対するリハビリを提供していないといったことが多い状況です。
少しでも自分の体を良くしたいという想いのある方はぜひ無料相談からお問い合わせください。
あなたの健康にお役に立てれば、幸いです。